弓矢が好きというお話?
2016お正月企画でアンゼットさんへ描かせて頂いたイラストですけれど、やたらと縦長なのは…弓道や弓具のサイトを色々と見て回り、サイズなどを調べてから描いたので弓が大きくなったためです。ちなみに矢の方も、うちにある競技用の矢を参考にして描きました。(という裏話) pic.twitter.com/qJvKzgFzrb
— 春日雪人 (@kasuga_yukihito) 2017年6月8日
上は、春日さんのツイートの埋め込みです。
いろいろ、調べていただいて描かれたようです。ありがとうございますm(_ _)m

既に触れられていますように、各サイトを調べて、キャラの身長に合わせて弓の大きさ(長さ)を決められて描かれたのだとか……
こだわりに頭が下がります。
また、春日さんに直接聞いたお話では、矢については篦(※「の」と読みます:青い矢印の棒(本体)の部分)の太さや、鏃(矢じり)(緑の矢印)の大きさなどは、実際にお持ちのものを参考にされたとか……
余談になりますけれども、水色矢印のように「握(にぎり)」と呼ばれる持つ部分が下に寄っていますけれども、これは矢を放ったときに一番振動が少ない部分で、ブレを抑えるためにこの位置にあるそうです。

ECOの「弓道部の弓」も、大きさこそ違いますけれども、たしかに握の部分は下から3分の1くらいにありますね~
ちなみに私は弓道部に入ったことはありません(
では、なぜ弓矢が好きなのかといいますと………
なんとなくですけれども、弓矢って、遠距離攻撃ができる武器でですけれども、原始的というか素朴な感じが好きというのがありました。
たぶん、初期の狩猟では、石を投げたり槍を投げたりで始まったのでしょうけれども、より遠方の獲物を狙って仕留める……そんな姿が好きなのかもしれません。
以上、弓矢についてのお話でしたm(_ _)m
テーマ : エミルクロニクルオンライン
ジャンル : オンラインゲーム
tag : ECO